
amphibianです
あと3カ月くらいでレイジングループの最初の発売から2年が経つような気がします
しかしながら未だに謎というか 「作中で解決されていない話」みたいなのが残っている様子であり
それによって作品を楽しめなかったという声も散見されます
「レイジングループ ネタバレ」で検索してる勢が多数みられるのも そのへんが原因なのでしょう
その中にはミスで説明しそこねたことも 説明不足だったことも
説明したつもりでも伝わってないことも ある様子です
そんなわけでそろそろそういった「深層」について 洗いざらい解説しようと思ってたのですが ちょっと待てよと
なんで待つねん といわれると 大人の事情というか
設定については ちゃんと解説しようとすると けっこうな誌面を割く必要があって 時間も必要であることがひとつ
いいかげん社内で誰かに怒られそうなので 時間使うなら理由つけたい状況です
あと 時期的にもうすこし先であったほうがよさそうという雰囲気を感じていることがひとつ
そろそろ皆さんに対して 何かモノをつくって出したいというような思いも出てきているのもひとつ です
今はぼんやりと 設定資料集兼公式謎本みたいなものを作りたいなと思っています
もうすこし万事が落ち着いたら そういうの作って イベントとかで手売りしたいです
遊んでくれたかたに直接お礼もいいたいです
次回作の開発費の足しには…… ならないだろうな……
とはいえ 「てめえ先々週のRADIOでやるっつってたじゃねえか殺すぞ」とか 「てめえの作品にこれ以上払う価値はねえよ死ね」とか
そういったブラッドサースティーなアノニマス各位の殺気もビンビンつたわってきます
おまえら全員Twitterで名乗り出てください フォローします
ともあれ たしかにごもっともなので 今回解説はしてしまおうとおもいます
ただしそれぞれ手短に 3行での説明とさせてください
ゴマカシではなく直球のつもりでかきます
たっぷりした詳細な解説は後日にゆずるということで ここはひとつおゆるしください
ということで いきましょう
いちおう 万一未プレイな方が踏んでもわからないであろう書き方にはしていますが
回答はすべてネタバレ級ということで 畳んでいます
皆さんの中で想定されていた壮大な設定がぶちこわされるリスクは結構あるので そういった方はぜひ 今日の記事はそっとお見送りください
Q1.「3.黄泉」の最後でなぜ千枝実があんなことになったか
A.ネタバレ注意!!(開く)
a……ループ終端で発生する「謎死」と同じ「ゆめのおわり」現象がここでも起きてる(つまりあの女が死ぬのはこのあたり)
b……本作における神秘現象の考え方「入力結果と出力結果のつじつまがあってれば経過はどうあってもよい」
a+b……これによりあの場の2者間で無意識化で「望んで選ばれた(同意された)明晰夢のような結末」がアレだった ということです
補足……ここで最終的に陽明が殺されることになる「人狼」も 同じ理由で現れた「本物の人狼」です
Q2.「レイジングループ」の神秘現象は「D.M.L.C.-デスマッチラブコメ-」の「ジンクス」なのか
A.ネタバレ注意!!(開く)
「ジンクス」はすべての神秘を包括的に説明するために提唱された概念です
レイジングループの神秘現象も当然説明可能ですが より正確には
「どちらの作品も神秘現象について共通した考え方(Q1参照)を持っている」という感じです
Q3.あの男の本当の名前はなんなのか
A.ネタバレ注意!!(開く)
きめていません
これまで出てもいません
今後も決めるつもりは無いんだけど なにか宇宙の法則がみだれた結果続編とかいう悪夢的展開になった場合 考えざるを得ないかもしれない……
Q4.あの男は「探偵」なのか 「魔法使い」なのか
A.ネタバレ注意!!(開く)
ごめんなさい あれはあの2人の仮説にすぎません
あの男は「逸脱者」や「異形」(ジンクスをおおっぴらに行使する異能者)ではないです
ただこの物語でたまたま「探偵」っぽい立ち振る舞いだったのは確かだし「魔法使い」的な存在もあの世界のどこかに実在します
Q5.あの男は「あの幼女」がいなければ「あの女」を倒せなかったのか
A.ネタバレ注意!!(開く)
いいえ あの男の「宣言」は間に合い「賭けの約束」は果たされます
ただ……その場合 エンディングで結ばれるのは「あの子」じゃなく「あの女」のほうだったはずです(AltEnd参照)
事情により書けなかったそちらのアナザーエンドは みなさんの中で補完していただきたい
Q6.あの男がなぜあのタイミングで偽名を明かしたのか
A.ネタバレ注意!!(開く)
明かすことで「あの女」のなかで
「あの賭けは無効だった(というより先方だけが得をする不平等なものだった)」と理解させるため
ただ 賭けという「契約」の持つ意味をうまく説明できない世界観なので あんまうまくできなかった気はしてる
Q7.あの男はどうして「本物のおおかみ様」を見つけられたのか
A.ネタバレ注意!!(開く)
「休水の歴史的由来」「首吊り松の真の用途」「消去法で予想した聖域の所在」あたりから推測
あと「休水の【礼】の作法」というのもあったんですがスマホ版では書き損ねた
【礼】の画像もゲーム中で出てないし これは正直失敗でした すみません
Q8.「やや子を産みつける」とは実際はどういう挙動なのか
A.ネタバレ注意!!(開く)
1.あんなことやこんなことをして「くも」を相手のなかに送り込む(肉体的接触はきっかけであり 「ゆめを共有する」のが重要)
2.ふつう「くも」は「けがれ」を持ち帰って「やや子」を産む 「やや子」は生贄専用の自分のコピー 復活前に肥大化しすぎて主人格が破壊されないための措置
3.この「持ち帰る」のではなく「溜めといてデカめのやや子を他者の中に生む」ことで あとで集めて復活できるようにした
Q9.あの幼女の「まつりか」とあの女の情報がくいちがっているのはなぜか
A.ネタバレ注意!!(開く)
ミスですすみません
現時点での回答としては「最終的には【あの幼女があの女のことをよく知らない結末】が採用されたから」
成長の過程であの幼女は「自分の能力を逆コンパイルして仮想人格をつくり対話する」すべを身につけたが 良く知らないあの女の断片情報から作り上げた「まつりか」はあの女とは似て非なる存在になったのでしょう
Q10.キャラたちの「動物にたとえると」には何か深遠な意味(12支モチーフとか)はあるのか
A.ネタバレ注意!!(開く)
ありません
あれは単に「日本の山における立ち位置」みたいなところから着想してイメージを膨らませるためのきっかけにすぎません
陽明がタコなのは あいつをそれだけ異質な存在としてイメージを含ませたかったということです
Q11.結局このおはなしはクトゥルー神話なのか
A.ネタバレ注意!!(開く)
クトゥルー神話もまた 「ジンクス」と同等の汎用的な世界解釈の方法と認識しています
それより上位の世界構造はいちおう用意してますが
ちょっとアレ書いた後で自分の中のクトゥルー観がだいぶ変わったので クトゥルー方面のつづき書くんであれば別世界か だいぶねじくれたフォローをしないとかもですね
どうでもいいけどamphibianは魔夜峰央先生の「クトゥルーの邪神」という表現が最初の出会いだったのと 「Cthulhuのhuをフと表記すんのもどうだろうなあ それなら前のほうもフと読んでクトフルフでは 米での一般的発音は『クスリュー』に近いし『クースィウーリィウー(ク・リトルリトル)』的な発音が元の着想に近いのでは」という考えから「クトゥルー」読み推しです 「ラプラスの魔」ではクトゥルフだったかな 例のあの人についてはラプラスの魔準拠の「ニャルラトテップ」表記が好きです が デモンベインの「ナイアラー・トーテップ」というゴツい読みも好きです 「ニャルラトホテプ」は「クトゥルフ」と同じ理由で……ニャル子さん好きですけど クー子も好きですけど エロくて どっちにしろクトゥルーものはもっと勉強と幅広い教養に加え社会派としての描写力が必要だと思うのでEX3で出しちゃったのは時期尚早だったかもしれないなあと思っています なんとかせねば 書きすぎた
Q12.「D.M.L.C.」で美弥が言及する「教会」の面々はレイジングループの登場人物なのか
A.ネタバレ注意!!(開く)
ちがいます アレは学生時代に書いて「ジンクス」設定の下敷きにした異能ラブコメの登場人物です
いつか流用したりつなげたり再挑戦できるかなとか思ってだしたけど若気のいたりでした ほんとうにすみません 会社で作るものでやるべきじゃなかった
ちなみにその作品は「詐欺師」の主人公が「殺人鬼」の女の子に振り回される話でした どっかでみた類型ですね
とりあえず「おやすみどころ」を読み返しつつ 主要そうなやつをひろってみました
振り返ってみると 自分の未熟さがあらためて露呈されただけなきがしますね
作者は読者の上を行ってないと読んでもらえないと思ってるので これは決して良い結果に繋がらないでしょう
幻滅したかた 期待をはずされたかた すみません
それでも一部の人がこれで楽しんでもらえるならという魅力に逆らいませんでした
ご笑覧いただければさいわいです
また より詳細な解説が載るかもしれない公式謎本が出ることを amphibianとともにいのってください
その時にはまた「おやすみどころ」見ていくことになるとおもうので 答えてほしいものがあれば増やしておいてほしいです
出るかどうか約束はできないので うっすら期待でおねがいします
気が付けば午前まるまる潰れていた
上司の目がこわいので 今日はここまでにします
さらばです
真相暴露、楽しく読みました。
Q1はなるほどな、と。今までぼんやり考えてたのがきちんと納得できた感じです。
これが「探偵」のジンクスなのか…。
ジンクスの設定は好みなので、これからも楽しみにしています。
設定本読みたいですー!絶対買います!!
謎本欲しすぎる……是非通販をお願いします……絶対買います……
こういう裏設定的なものはユーザーとしても創作かじってる者としても心躍りますね。ジンクスについてはあんまり語らず、フワッとした設定にしておいた方が考察が深まって面白そうです。
dmlcもRLもジンクスによる能力戦は添え物的扱いでしたが、いつかはそれメインの異能バトル物が読みたいなあ
初めまして、今ちょうどレイジングループをループ再生している者です。素晴らしいゲームをありがとうございました!!バーサークエンド大好きです。
初全クリから日を置いて改めて読み返すと、彼岸でのあの子の最後とか、真ルートでの詐欺師がお宝掘り当てるところは「???」と思っていました。頭が足りないのだと思って流していましたが。なのでこの記事が読めてよかったです。
幼女に関しては未だに理解ができずにいるので、ぜひ設定本を、そして続編をお待ちしております。
そしてなにとぞ設定本は通販を…!!!
多くの情報公開ありがとうございます!
1つ1つじっくり味わいながら週末を過ごします。
クトゥルフ辺りの話はクトゥルフ自体しかわからぬ笑
やっぱり、いい話を作る人は頭がいいですねぇ。
てか知識が豊富。
今回の解説ぐらいは理解できるようになりたいなぁ。
解説だやったー!
予想通りだったり意外だったり面白いですね、謎本も期待を……通販があれば……
ヒャッハー設定暴露だー!
イベントとかで手売り……それは所謂コミケ的なあれでしょうか……。
その際には是非通販もご検討いただけないでしょうか……。
続編が出たら、あの男さんは別の偽名+立ち絵無しでモブに紛れた挙句
終盤に後ろから刺すような登場をしそうだなあと思いました。
ぶっしゅぶっしゅ。
最近Switch版がセールになったのをきっかけにレイジングループプレイしたのですが、Q1がまさに分からなかったので、説明拝見して腑に落ちました!あざます!